HOME  <  タクシートピックス

タクシートピックス

更新情報・ニュース

過去のタクシートピックスのトップへ

詳細記事

〈大阪地連第75回定期大会〉書面で開催、21年度運動方針決定
2020/11/25

〈大阪地連第75回定期大会〉書面で開催、21年度運動方針決定 あいさつする福井委員長(右)と大会議長を務める運天氏(11月17日、自交会館で)

団結の力で危機突破


 自交総連大阪地連(福井勇委員長)は11月17日、第75回定期大会を自交会館(大阪市浪速区)で書面開催し、「社会的水準の労働条件確立への接近」「白タク合法化阻止、規制強化」「コロナ危機打開、憲法改悪阻止」「組織強化拡大」を柱とする2021年度運動方針など、提案された議案すべてを全会一致の賛成で可決しました。

 今大会は新型コロナウイルス感染から組合員や関係者を守るため、事前に各単組に送った議決票の返送確認をもって大会出席とする書面開催となりました。1単組に1議決権、組合費3か月未納単組の議決権は認めないとすることを第2回執行委員会(11月5日)で確認しています。
 今回書面で提案された議案は、2020年度運動総括、2021年度運動方針など議案1〜6号と、役員改選案、大会議長案。
 議決権を有する26単組中25単組から返送があり、すべて「賛成」でした。

廃業・身売りに警戒
減車措置求めていく


 大会当日は、福井委員長はじめ吉田栄二副委員長、庭和田裕之書記長、荒木正人・松原伸一両常任執行委員と、南西地協から大会議長に推薦された運天武史氏(国際タクシー労組副委員長)が会場出席。25議決票の「賛成」および運天氏以外の会場出席者の承認を受けて運天氏が大会議長に就任しました。
 議長はまず、執行委員9人中9人の出席(委任4)と、25単組から議決票が届いたことを確認し、大会成立を宣言。続けて25議決票がすべて「賛成」であることを改めて確認し、全議案が全会一致の賛成で成立したことを宣言しました。
 21年度運動方針では、「コロナ危機による倒産や廃業・身売りへの警戒心をつよめ、情報を収集して、対策を講じる」「適切な需給調整、減車措置をとくに求めていく」「白タク合法化阻止と公共交通を守り充実させるとりくみを一体としてすすめていく」などとしています。また、今大会は役員改選期にあたりますが改選は行わず、次期大会まで執行部任期を延長します。
 大会あいさつを行なった福井委員長は「事業者には雇用調整助成金を活用した計画休業の延長実施を、政府には雇調金の特例をコロナ終息まで延長するよう求めていく。しっかり団結してコロナ危機を乗り越えよう」と呼びかけました。