HOME  <  ハンドルおおさか

ハンドルおおさか

ハイヤー・タクシー・観光バス労働者の新聞

過去のトピックスのトップへ

月別バックナンバー

2007年10月の記事

朝日放送は安部さんの願いを聞き入れろ
2007/10/25

朝日放送は安部さんの願いを聞き入れろ 争議解決迫る仲間(朝日放送前で)

愛する職場に早く戻りたい


 労組を嫌悪する朝日放送から職場を追われた音響効果スタッフ、安部昌男さん(56)の職場復帰・争議解決を求める集会が10月11日、大阪市北区の同局前で開かれ、大阪地連のなかまも参加しました。

 安部さんは番組制作会社・大阪東通の派遣労働者として27年間同局に常駐してきましたが、その就労実態は「偽装請負」でした。

 また、個人加盟労組である近畿地区労組に加入、同局の不安定雇用労働者の労働条件改善・権利擁護を訴え続け改善を求めていた最中の01年12月、大阪東通が経営破綻したのを口実に職場から追い出されました。

 安部さんは決意表明で「私は6チャンネル、朝日放送が好きです。そして、みずから番組の中で効果マンとして20年近く仕事してきた、これは人生において今でも自負できることだと思っています。1日も早く職場復帰して、再び音響効果の仕事をしたい」と訴えると、なかまは大きな拍手で激励しました。

たたかいは正念場
2007/10/15

たたかいは正念場 「憲法9条を守ろう」「日本を『戦争する国』にするな」「平和とくらし、憲法を守ろう」などとシュプレヒコールでアピールするなかま(3日、北区内で)

「大阪が変われば日本は変わる」
平和・くらし・政治


 「テロ特措法延長・新法制定反対!大阪から政治の流れを変えよう」と、緊急府民集会(主催=安保破棄・諸要求貫徹大阪実行委員会、国民大運動大阪実行委員会)が10月3日夕、北区の扇町公園で行われ、大阪地連は権田委員長はじめ組合員25人が参加しました。
 主催者を代表して、大阪安保の植田代表幹事は、政治の変革が始まっていることを指摘し、一例として教科書問題(集団自決への日本軍の関与削除)の歪曲で「沖縄県民の10人にひとり、11万6千人もの人が怒りの声をあげ、日本政府を動かした」と報告。「大阪も東大阪市、大阪市、大阪府知事選挙で勝利し政治の流れを変えよう」と呼びかけました。
 その後、デモ隊は、「自衛隊はインド洋から撤退せよ」「アメリカはイラク占領やめよ」などとシュプレヒコールで訴えました。